こんにちは、庄司です。
ランクル80 初体験エンジンオーバーホール
今日は、人生初のエンジンオーバーホール
以前にランクル80を購入したことは、
このブログでもご紹介させていただきました。
購入から半年を過ぎて、今ひとつエンジンの調子が上がらず、この半年間でエンジン調整をするために
日本から取り寄せた、エンジン補修剤を入れたり!
日本のエンジニアに各所を見ていただいたのですが・・・・
排ガス規制前のディーゼルエンジンで、黒煙がひどく、信号待ちなどでは、
ノッキングをしている状態が長く続いて、どうしようか?
駐車中には、黒煙がひどく周りに迷惑で、白い目で見られているような
それは気のせいではなかった事実!
走行距離不明!これまでの修理箇所
購入から半年で!交換した個所は・・・
タイヤはもちろん、フロントライト、バッテリー2回、ショックの交換、デフギアの交換!
配線のやり直しから、ワイパーモーター、ウィンドウモーター2回
などなど、どれだけの手間をかけさせてくれるの・・・・
これだけ古い車だと、修理箇所が多すぎて・・・
既に購入金額近くの修理代がかかり、(´;ω;`)
周りの人たちからは、なぜ?
もっと新しい車を買えば!と冷たいお言葉を頂いている次第です。
反省叱り!
カンボジアで外国人は、車のローンなどが組めず現金支払いしかできない!
悔しい、カンボジア人より信用がない私!
また、自動車の関税が高く、30年前のランクルが1万5千ドル!
新車は、日本の2-3倍以上で手が出せない!
今が決断の時
これから、カンボジアの地方を色々と見て回りたい!
こんな願望を満たすためには、安心して遠出のできる車に買い換えるか?
いやいや、私にはそんな資金はみじんも無い事に!
そうと決まれば!
ここは、一生こいつと付き合うしかない!
でも、このカンボジアでオーバーホールをきちんと出来る所があるのか?
日本の整備士でも経験を積んだ職にレベルでないと・・・
こんな心配事が頭をよぎりながら
何人かの日本人整備士とも相談を重ね、日系の整備会社に依頼することに成りました。
オーバーホールの進行状況
毎日送られてくる、写真とメールで今日の進行状況が・・・
待ち遠しい時間が楽しみです。
これからもよろしく!
わが愛車 ランクル80の報告でした。