こんにちは、庄司です。
今日は、先日送った郵便物のその後に関して、少し書いてみます。
カンボジアの受取人は、私が宛名を書か無い為に受け取りを拒否されていました。
カンボジア人自身の信用が低いこともありますが・・・・
このように、アホなことをしてしまいましたが、電話番号を書いていましたので、受取依頼の
確認電話は、本人に来ましたね!
ただ、書いた住所は、私の住所 (住所はどこでも、関係ないと分かっているため)なので、
ストリートNoも違い、受取り本人が答えたものと違っていて、苦労をしたようですが・・・・
最終的には、宛名なしの郵便物を受け取るために、
日本からの送り状と私のIDを写真で送り全て解決です。
もし、間違えたりした場合は、写真を撮って送れば解決できますね!
日本で出すときに、郵便局で気が付いて欲しかったです。(勝手な言い訳です!)
無事受け取れましたので・・・・良しとしましょう。
カンボジアでも現在は、日本の配送業者が進出してきています。
少しずつですが、便利に成ってくると思いますが、先日、日本の大手配送業者と提携をしている会社の専務と話をしましたが、ホテル関係と提携をして宅急便として
「日本への荷物」を集めていくと言われていました。
ここで、単価設定がカンボジアの郵便局より高いので、指摘させて頂きましたが・・・・
なぜ、 今までカンボジアで宅急便のような、 日本のサービスが普及しないのか?
あなたは、どう考えますか???
カンボジアの場合は、荷物を預かりその後に問題が・・・・・
集荷する人が荷物を盗みます。!!!!
本当です。
自分の物は、自分・・人の物も、自分の物???
困ります!
教育の問題もまだあり、なかなか解決するまでには・・・・
時間が必要です。
私達も、少しづつ彼らの意識が変わるように、努力していきます。
それではまた・・・