英語を最短の6ヶ月でマスターする

「5つの法則」と7つの行動をまとめてみました。

留学も才能も関係ない!

私は、50歳を過ぎてから独学で英語の勉強を学び始め、過去の苦い経験も含めて、日常会話に支障が無くなった、最短で学習する方法をここに取り上げてみた。

以前試して挫折した方法などを踏まえ、怪しい方法抜きで現実的に、

「最短ルートで英語」を話せるようになる方法をまとめてみようと思う。

英語を学ぶのには、まず,目的をはっきりとさせる必要がある。

今回は話すための英語勉強法についてまとめることにする。

change-671371_640

最短でマスターするための勉強方法のまとめ

  • 1.どうすれば学習を高速化できるか?
  • 2.真似することで人は進化してきた
  • 3.語学勉強には留学や才能も関係ない
  • 4.英語を修得するための5つの法則
  • 5.6か月でマスターするための7つの行動

あなたは、長い期間、何かを疑問に思い続けてそれが、

自分の考えの一部に成ってしまったことはありますか?

そのようなことが、人の考え方や見えるものまで変えてしまうと思ったことは?

私にも長年考えてきた疑問が有り、どうのように学習をしたら、英語が早く覚えられるか?

海外に住み始めて、どうしても日常生活に支障が有り、

50歳を過ぎて学習するのは難しいのか? 

これから、自分の夢を実現するためには、同じような思いをする人たちも必ず現れると・・・

少しでも、そのような問題を減らすために色々と調べて実践しました。

私もカンボジアへ住み始めてから、英語を改めて学習し始めましたが、

現地は、クメール語が中心ですが、カンボジア人の1/3は英語を話します。

日本人より学習環境が無いこの国の人達でも英語を話せるのに教育環境の整った

日本人がなぜ話せないのだろうと・・・

日本にいながら流暢に英語が話せる人や知人で英語学科に進んでも話せない人など・・・

これらの疑問を調べていくうちに、たどり着いた5つ法則をご紹介します。

この、5つの法則と7つの行動が、核心であるかをためしていくことに・・・

8481627824_40e016893e_m

その前にあなたにも、行ってもらいたいことは、思い込みをなくしてから初めて下さい。

1.どうすれば、高速の学習方法にたどり着けるか?。

昔から言われているものに「睡眠学習法」がありますが、睡眠学習法とは、テープレコーダーを

ベッドのそばに置き、 真夜中寝ている間に電源が入って、それで学習できるというもので、残念ながら上手くはいきませんでした。

・そこから私は心理学に問題が有るのではないか?

外国人でも10年日本に住んでも話せない人や海外生活をしても、

留学をしても話せない人たちがたくさんいるのは、なぜだろうと?

私も中国に5年間通いましたが、「難しい」との思い込みが有り、

今も片言で話す程度にしか成っていません。

周りを見渡すと、様々な国の人がみんな、中国語を学習するのに苦労しているし、

中国人もまた、英語や他の言語を学習するのに苦労しているのも見ました。

しかし、私は少し違う考え方を持ち、改めて英語の学習に取り組み始めて

そこから「心理的な要因が」大きいことも感じ取れるようになりました。

そこで、最初の疑問が進化して

どうやったら、大人が新たに英語を速く覚えることがそれも簡単に効率よく

 学べるように出来るか?」となりました。

特に今の時代は、海外に出る機会も多く、環境的にも将来のことを考えると

日本に住んでいる事がほんとうに幸せなのか?

もし、誰もがコミュニケーションに問題が無ければ、自由に将来住む国を選べることは、

将来の年金を考えても、とても大切なことだと思います。

coffee-shop-393954_640

2.マネすることで人は進化してきた

ビジネスでも同じことが言えますが、人は、全てを真似することから始めている

どのようにするか?

英語を得意とする人が学んだ方法のマネタイズ言語学習法!

どんな人でも6か月間で英語に堪能になれる方法、こんなことを言うと

「アホか」と言われそうですが、人の進歩は、常にマネタイズを繰り返しながら進化をしてきている。

私も6か月間で日常会話程度は、何とか出来るようになりました。

ネイティブのような発音は、もう少し時間が必要ですが。

私は、ビジネスアドバイザーをしていますが常に成功している人の真似をすることから

ビジネスもスタートさせます。

言葉に関しては、ビジネスより簡単で堪能な人たちと同じ方法と同じ論理で学習すれば、

誰もが6ヶ月間で外国語を学ぶことができるのです。

3.外国語の勉強には留学や才能も関係ない

最初にも触れましたが、あなたに行ってもらいたいことが語学には、

才能が必要と思い込むのを無くしてください。

ある例としてお話ししますが、ゾーイという女性のことをお話します。

ゾーイはオーストラリア出身で、オランダに行き、オ ランダ語を覚えようとしました。

一生懸命に学習をしましたが、人々からは

「時間の無駄使いだ」「才能がない」「あきらめなさい」「使えない」と言われ、

ものすごく落ち込みました。

そんな時、ゾーイはこの「5つの法則に出会い、ブラジルに移住し、

この法則を適用して、半年でポルトガル語が話せる様になったのです。

ですから、才能は関係ないのです。

また、外国語を学ぶには、その国で生活し、外国語に多く触れさせることが

外国語を習得させる一番良い方法だと思われています。

でも、香港を考えてみてください。

色々な外国人が住んでいますが、10年間香港に住んでいても

中国語を一言も話さない西洋人もいます。

アメリカ、イギリス、オーストラリアやカナダに10年、20年住んでいても、

全く英語を話さない中国人もいますよね。

その国に住むこと自体は効果的ではないのです。

なぜかと言うと?

自分は、話すことができない「赤ちゃん」で、「周りは大人の会話」と考え自分には、

理解することができないと思い込んでしまう。

例えるなら、

子供の時に溺れかけた記憶は、水泳の時間に成っても水に入れないような状況と同じで

恐怖心や苦手な意識が残り覚えることができない。

人間特有の心理的な苦手を作り出してしまうことが考えられるのです。

4. 「5つの法則」とは何か?

1.最初にして欲しいことは、自分に関係のある言葉に集中すること

まず、人は、自分に興味のあることしか見えない!

4つの関係・・・

English_1

例えて言うならば・・

あなたが渋谷へ出かけても、自分の好みの異性しか目に入らないのと、

これらの学習をするときの記憶に相互の大切な関係が結び付いています。

なので最初に行うことは常に興味のある言葉に集中すること。

2.学習初日からコミュニケーションとして活用する

私たちは道具(ツール)として使うことにより、それが自分に関係がある場合に一番速く

ツール【道具】を使いこなすようになります。

語学学習も同じで、スタート初日からその言語をコミュニケーションのための

ツールとして使いこなす。子どもがゲームにはまるのと同じように。

ここに、紹介しておきます。

・スマホ世代の英単語学習アプリ「mikan」はTinderライクと同じような使い方で

「2日で3800単語」とか、「2週間で8000単語」とか、いままでちょっと聞いたことがない

スピード感で英単語が学習できるアプリも登場しています。

3.理解すること自体に効き目はない 理解しようとする気持ちが大切!

あなたも経験が有るかもしれませんが、学習する目的でなくても周りの人の話しを聞いていたら、

なんとなくニュアンスやメッセージ(相手の気持ち)が分かるような気がしたことが、そしてなぜ?

わかるのだろうかと・・・・

3つ目の法則で最初にメッセージ【ニュアンス】を理解したら、

無意識のうちに言語を習得出来るというものです。

これらは、色々な本にも書かれていますが、

理解可能なインプットと呼ばれ、20年から30年分の研究の蓄積があります。

この分野で指導的役割を果たしている Stephen Krashen は、このことについて

様々な本を出版していて、これはそのうちの1冊からとったものです。

理解することが鍵なのです。

語学学習とは、たくさんの知識を蓄えることではありません。

語学学習は、多くの点でトレーニングのようなものです。

また、英語の文法は、イメージで理解すると後々応用が利きやすい。

イラストを使い、ネイティブの感覚で文法を丁寧に説明している

一億人の英文法 (東進ブックス)という参考書がかなりおすすめです。

3日位で読破できます。

4.顔が痛くなるまで話してみる

私の知り合いの女性で学校では、英語が得意でしたが、カナダに行ったら、

人々の話すことが理解できず聞こえない振りをしていたら、「耳が不自由なのですか」

と聞かれるようになりました。

実際に彼女は「英語に対する耳が不自由」だったのです。

脳の中にフィル ターを作り、聞き慣れた音だけを聞き取る、

聞き慣れない音はシャットアウトしてしまうのです。

だから、聞きとることが出来ないと、理解することがきません。

聞きとることが出来ないと、学習出来ないのです。

ですから、実際に音を聞き取れるようにする方法は、普段日本語では使わない筋肉を使うトレーニングをすることです。

話すために使わなかった筋肉を使う!

外国語で使う表情筋を豊かにする。

この年になると少し運動しただけでも体が痛くなります。

それと同じように、私たちの顔にも43の表情筋があります。

その筋肉を他の人が理解できるよに発音するためには、普段使わない筋肉を動かす必要があるのです。

だから顔が痛むようであれば、正しく動かしているということです。

12372491545_8c49f45a3c_m

5.リラックスしていい加減に!

最後に学んだ法則は、人間の心理状態のことです。

ビジネスアドバイスの時もお客様の心理状態を常に考えるように話していますが人は、

「心配事」「悲しい時」「怒っている」ときなど気が動転している

時に学習などすることができません。

やはり、リラックスしている時やハッピーなときに脳がα波を多くだし、好奇心を持っているものは直ぐに学ぶことができることは、あなたも理解できるでしょう。

ここでいう、いい加減とは、あなたが外国人の話を聞くときや映画、テレビを見る時に聞き取れない単語が有っても気にしないこと!

全てを(100%)聞き取れないと満足できない思わないこと完ぺき主義を求めないことが大切でフラストレーションをため込まないこと。

私も最初は、聞き取れませんでしたが字幕なしで、何回も見ているうちに自然と聞き取れるようになりました。

英語を6ヶ月で覚えるための7つの行動(アクションとは?)

1.英語脳を作る

その1のアクションは、とても簡単でたくさん聞くこと「脳を英語発音に浸すこと」いろいろな所で言われていますが、大量の言葉を聞く状態に自分の身を置くようにして行きましょう。

最初は、理解できても、出来なくてもとにかく英語の発音リズムに馴れるようにすると、聞き取れる語が増えてきます。

私は、仕事の時も「アメリカの昼ドラ」をBGM代わりに聞いています。

これは最近の英語学習の教材が殆ど進めている方法です。

consumer-society-386661_640

無料のアプリで楽しいのがNHKのゴガクルですね、空いた時間にも楽しく遊びながら学習できる。

今までにない、科学的なリスニング法のお薦めは、 1日10分、あっという間にネイティブ英語!リンキング講座もお勧めです。

2.単語や言葉より相手の話す意味をつかむ

その2は、単語や言葉を学ぶよりも先に、相手の意味をつかむことで、言葉もわからないのに、

「どうしてそんなことが出来るのか?」と思うでしょう。

ですが、単語や言葉がわからなくても、相手のしぐさや動作でどんなことを伝えたい意味かわかりますよね。人のコミュニケーションの多くは、ボディランゲージ(しぐさ)で成り立っています。

ボディランゲージ(しぐさ)に表現したいことが溢れているのです。

ボディランゲージ(しぐさ)からは、コミュニケーションについて多くのことがわかります。だから、相手の伝えたい意味が理解できるし、理解できるインプットを通じて習得できるのです。

さらに、すでにあなたも知っているパターンを使うことも出来ます。

中国語でいうと北京語と広東語を話せるならば、ベトナムに行くと、日常会話の60パーセントが聞き取れると言われています。 ベトナム語の約30%が北京語、約30%が広東語だからです。

3.あなたも知っている単語を組み合わせて会話のバリエーションを作る
その3知っている単語をミックスしよう。

あなたは、考えたことがないかもしれませんが、動詞10個と名詞10個と形容詞10個があれば、1,000通りのことが話せるのです。

言葉とは、コミュニケーションの道具です赤ちゃんはどうやって話すでしょうか。

そうですね、「わたし」、「水」、「飲みたい」。このようにしてコミュ ニケーションをとっているのです。

ですから、言葉を組み合わせて、楽しんでみましょう、そうして私も話せる様になりました。

完璧でなくてかまいません。伝われば良いのです。その際には、核となるフレーズに集中しましょう。

brothers-457237_640

フレーズを基本に勉強できるものに七田さんの教材は勉強に成りました。

こんなフレーズ表が参考になりますね。

日常基本英語フレーズ60パターン

4.核となるフレーズの習得に集中する

どういうことかというと、あらゆる言語には使用頻度の高いフレーズがあります。

英語であれば,核となる単語1,000語で、日常のコミュニケーションで使うフレーズの85%がカバー出来ます。3,000単語で、日常会話の中で話したいことの98%を表すことが出来ます。

3,000単語のフレーズがあれば、その言葉が話せるのです。残りは無くても日常に不便は何のです。

新しい言葉を学び始めた時は、まず 「フレーズ」を準備することから始めましょう。

新しい言葉を学び始めて・・・

1週目には、次のようなフレーズを使います。

「どうやって言うのですか?」、「わかりません」、「もう一度言っていただけますか」、

「それはどういう意味ですか?」 これらを全て、自分が学習する言葉に置き換えておきましょう。

(良く使うフレーズとして)

つまりこれらのフレーズを、自分の役に立つものとして、学ぶために他の言葉に変えて使って覚えているのです。

2週目までには「私」、「あなた」、「それ」、「あれ」、「あげる」、「暑い」、といった単純な言葉を使用した、代名詞、名詞、動詞、形容詞などを使って、子供のようにコミュニケーションが出来るようになります。

3週目、4週目になると、「接続詞」を使うように成ってきます。

「しかし」、「けれども」、「だから」、など、これらは自分の意見を転換するために言葉どうしをつけることによって、より複雑な意味を表すことが出来るようにするものです。

この時、あなたも話せるようになっています。

そうなったら、「言葉の核」(伝えたい本質)を持ちましょう。

子供と親のやりとりを見れば「伝えたい核」が何かが分かると思います。

5.「会話の友達」を見つける

子共は話している時に単純な言葉の組み合わせを使います。

例えば、「発音が変なとき」や親子以外の人には理解出来ない様なこともあります。

それでも、親ならば理解してくれます。

この環境で子供は安心してしゃべり自信をつけていくので話せる様になるのです。

親は子供に話しかける時にボディランゲージを使い子供が理解できると思う単純な言葉で話してくれます。

なので、安心できる環境があり話せるようになります。そうでなければ、誰も言葉を話せるように成っていないのです。

だから、あなたに興味を持ち、対等な立場でコミュニケーションをとってくれる。

さらには、あなたが伝えたいメッセージを理解しようと注意を 払ってくれるような、そんな「会話の友達」を見つけましょう。「会話の友達」になるための4つの法則があります。

ですが、配偶者は「会話の友達」にあまり適役 とは言えません。

そして、4つの法則とは、

あなたが文法的に間違ったことを言った時でも、あなたの言うことを理解しようと努力してくれること。

第二に、あなたの間違えた文法を直さないこと。

三つ目は、あなたの言うことに対して、「伝えたいのはこういうことですか?」と返事を返してくれること。

あなたはそのフィードバックを活かして適切に応えることが出来ます。

そして「会話の友」は、あなたにも理解できる言葉を使って話してくれるのです。

6.ネイティブスピーカーの表情の真似する。

6つ目の行動は、ネイティブの表情を真似することです。

顔の表情筋を正しく動かして、人があなたの伝えたいことを理解出来るように発音しなければなりません。

そのためには2つの方法があります

一つは、相手がどう感じるか、どう聞こえるかを理解しなければなりません。

つまり何度もネイティブの表情を真似ることで、顔の上でフィードバック・ループ(結果が増幅されていくこと)が作用してきます。

理想的には、近くで、ネイティブスピーカーを眺めて、どのように表情で言葉を使うかを観察すればいいのですが、その表情を無意識のうちに吸収することができれば、発音を覚えることが早くなります。

もし、あなたの近くにネイティブスピーカーがいなければ、映画やTVなどを利用することも出来ます。

今は、YouTube に無料でたくさんのコンテツが存在しています。

例えば、バイリンガール英会話 Chika’s English Lessons

1日10分、あっという間にネイティブ英語!リンキング講座

★スマート英語メソッド★最新モバイル対応のカスタマイズ英語教材★

7.日本語を経由させず、直接意味を思い浮かべる
これが最後の考えかたですが、あなたが取るべき最後の行動です。

私は「直接連想」と呼んでいますが、どういうことかと言うと、私も最初は出来ませんでしたが、ほとんどの人は、外国語を学ぶ時、まず日本語を思い浮かべて次にそれに対応する言葉を思い浮かべ、何度も頭の中で繰り返しながら、覚えようとします。これは、とても非効率的なやり方です。

自分が知識は全て頭の中のイメージであり、感情です。」ということを認識する必要があります。

ビジネスを指導するときもそうですが、自分の知らない事は、「出来ない事」出来る人は、「特別な人」などと考えて行動をしません。

例えば火事について話す時など、においを感じたり、音をパチ パチと想像したり、炎が頭に浮かんだりするでしょう。

どうやって想像が出来るようにして行けばよいか?というと、火事に関するあらゆる記憶が脳に入っていって、それらが別の経路から出ればいいのです。(イメージのアウトプット)

私はそれを「イメージのアウトプット」と考えています。

学習の経路から入り、その学習が別の経路から出る、新しい音と自分が既に持っているイメージを結びつけるのが少しずつ上手になり、脳表現(自分の知識と経験が覚えていることのすべて)無意識に至るのです。

時間が経つと、自然と得意になり、無意識のうちに出来るようになります。

ですから、5つの法則と7つの行動に取り組んでみてください。

やってみれば上達しますし、これらは、自分でコントロール出来るものです。全部試してみて下さい。

そうすれば6ヶ月間であなたも英語が堪能になれるのです。

お読みいただき有難うございました。

参考文献

中学英単語の覚え方!1000語を自分でサクサク覚える方法

フレーズの基本を学ぶ七田式英語勉強法

1日10分、あっという間にネイティブ英語

Galaxy Trend FX – ギャラクシー・トレンドFX 

⇒【網野式】動詞フォーカス中国語入門